日本各地の山々で録りためた花の写真です。
Stacks Image 383
白山フウロ
会津駒ヶ岳の駒の小屋から左に、キリンテ方面に行く途中の斜面に沢山咲いていた。各地の山でごく普通にみられる。月山の頂上の神社手前の斜面にも沢山咲いていた。
Stacks Image 395
コスモス
この写真は山ではなく、会津飯盛山近くの滝沢本陣に咲いていたコスモスです。表磐梯には一面のコスモス畑が見られる事があります。
Stacks Image 389
白山チドリ
これは栂池から白馬岳、鑓温泉に行く途中に咲いていた。
Stacks Image 636
アケボノ草
尾瀬の燧岳の麓を一巡するコースの途中の田代(湿地帯、池塘)に咲いていた。
Stacks Image 643
ウスユキソウ
岩手の早池峰山で見つけた。その後ヨーロッパアルプスでも見たが引けを取らないかわいさだった。
Stacks Image 650
敦盛草
阿武隈山系の日山の麓で咲いていた。
Stacks Image 614
アズマシャクナゲ
福島県の花。浄土平から鎌沼湖畔から姥ヶ原を通って東吾妻山に登っていくと沢山泣いている。塩沢温泉から安達太良山への登山道の途中にある八幡滝の上流にも川面に両岸から沢山のアズマシャクナゲが咲いているのを見た事がある。
Stacks Image 621
紅花イチヤクソウ
会津駒ヶ岳の中沢湖への途中で見た。

Stacks Image 628
コバイケイソウ
花ではないがよく見かける。この写真は月山の姥ヶ岳への途中で撮った。
Stacks Image 592
福島市の花見山の春1
桜とレンギョウ。福島市近郊の小山を個人が手入れしている。桃源郷のような一帯で毎年多くの人が訪れる。
Stacks Image 599
福島市の花見山の春3
Stacks Image 606
福島市の花見山の春2
Stacks Image 504
福島市の花見山の春4
Stacks Image 511
福島市の花見山の春6
花見山裏手に咲いていたカタクリの花。佐野市万葉自然公園かたくりの里もすばらしい。
Stacks Image 518
福島市の花見山の春5
Stacks Image 570
エゾエンコグサ
尾瀬、燧岳麓の森の中で見かけた。
Stacks Image 577
エビネ
阿武隈山系
Stacks Image 584
ドウダンツツジ
目の覚めるような赤。安達太良山
Stacks Image 548
エゾシオガマ
八方尾根から栂池への途中に咲いていた。アチコチで見かける。
Stacks Image 555
月下美人
これは山ではなく、友人の育てているもの。よる11ー12時頃ポンという音とともに咲くと同時に甘いすてきな匂いに包まれる、花弁は天ぷらで食べられる。うっすらといいにおいが残る。
Stacks Image 562
白馬岳から鑓温泉への下りのお花畑。春、夏、秋の沢山の花々が咲き乱れていた。すばらしいの一言だった。
Stacks Image 482
ウスユキソウ
早池峰山
Stacks Image 489
ヒメサユリ
山形県
Stacks Image 496
ウスユキソウ
早池峰山
Stacks Image 460
ホタルブクロ
上高地から横尾への途中の林道脇に咲いていた。普通に郊外でも見られる。
Stacks Image 467
ヒメシャジン
徳沢から横尾への途中。登山道際でソバナとともによく見かける。
Stacks Image 474
ヒナザクラ
八方池から唐松岳への途中で見かけた。唐松岳近くのガレ場にはコマクサが咲いている。
Stacks Image 438
イカリソウ
燧、長蔵新道の途中。
Stacks Image 445
ホトトギス
裏磐梯から西大顛への途中。
Stacks Image 452
イブキジャコウソウ
唐松岳
Stacks Image 724
イワカガミ
春早く咲く。浄土平から東吾妻山への登り口付近によく咲いている。
Stacks Image 731
紅葉
安達太良山
Stacks Image 738
一輪草
姥が岳から月山神社への稜線に咲いていた。
Stacks Image 702
涸沢の紅葉
Stacks Image 709
イワカガミとゴゼンタチバナ
Stacks Image 716
イワナシ
鎌沼から一切経山への途中
Stacks Image 526
カタクリ
郡山市近郊の高柴山
Stacks Image 533
カラマツソウ
会津田代山、各地の低山で道ばた等で見られる。
Stacks Image 540
カラスウリ(雄花)
Stacks Image 680
コマクサ
これは八ヶ岳の硫黄岳の近くで撮ったものだが、唐松、燕、北穂など各地のガレ場に可憐に咲いているのが見られる。馬の顔に似ているところからの命名だそうだ。
Stacks Image 938
タテヤマリンドウ
尾瀬ケ原。この花も各地の山歩きで見かける可愛い花。リンドウは竜胆と書く。
Stacks Image 694
キンポウゲ
これは八方池から唐松に向かう登山道際に咲いていたもの。春先各地で見られる。
Stacks Image 658
紅葉
安達太良の裏、遠藤が滝への途中で撮影した。
Stacks Image 665
紅梅
福島市花見山
Stacks Image 672
紅葉
これも安達太良の裏、遠藤が滝への途中で撮影した。
Stacks Image 834
いちごの花
普通花弁は5ー6枚だが7枚ある。
Stacks Image 841
深山マツムシソウ
八方池周辺や浅間山でも群生していた。各地で見られるが、花の大きさは様々。
Stacks Image 848
ニッコウキスゲ
尾瀬の沼山峠から長蔵小屋への途中の大江湿原付近に群生するニッコウキスゲは見事。花は一日で枯れる。6月上旬が見頃。
Stacks Image 812
オオバノトンボ草
川俣温泉から奥鬼怒沼山への途中で見かけた。
Stacks Image 819
オダマキ
よく見るタイプ。自宅
Stacks Image 826
オダマキとリュウキンカ
比較的珍しい青いオダマキとリュウキンカの黄色のコントラストが奇麗だった。
Stacks Image 790
サイハイラン
の様に見えるが少し形態が違うようだ。
Stacks Image 797
レンギョウ
花見山
Stacks Image 804
リュウキンカ
雄国沼から檜原湖に抜ける春先の冷たい水の小川の中に咲いていた。
Stacks Image 768
シモツケ草
徳沢から蝶が岳への途中長壁山付近
Stacks Image 775
サンカヨウ
尾瀬、長蔵小屋から燧岳への長蔵新道の途中にさいていた。端正な花。
Stacks Image 782
会津西郷村のそば畑
Stacks Image 746
タイツリソウ
田代山
Stacks Image 753
そばの花
Stacks Image 760
ショウジョウバカマ
浄土平から姥が原への登山道際で出会った。ここにはワレモコウやワタスゲ、チングルマ等多くの花が咲く。
Stacks Image 924
タムシバ
雄国沼
Stacks Image 195
チングルマ
花の後 姥が原
Stacks Image 931
チングルマ
姥が原 花が散るとひげのような毛が生えてこれもきれい。
Stacks Image 370
トキソウ
雄国沼
Stacks Image 377
チゴユリ
尾瀬ケ原
Stacks Image 402
蔓竜胆
会津駒ヶ岳 中沢湖
Stacks Image 347
トラノオとツワブキ
雄国沼
Stacks Image 3975
ウラシマツツジ

Stacks Image 362
トウウチソウ
ワレモコウの高山型。唐打草
Stacks Image 325
チョウジギク
雄国沼
Stacks Image 332
ヤナギ欄
尾瀬の長蔵さんのお墓の周りに沢山咲いていた。八ヶ岳にも沢山咲いていた。
Stacks Image 339
ウメバチソウ
姥が原から谷地平への途中で出会った。とても端正な早春の花。